誰でも

【ランチ交流会】Hello!Lunch!#31~お茶を淹れる暮らしが文化を受け継ぐ~

Glass Rock 〜 Social Action Community 〜は企業・行政機関・NPO・市民等が領域を超えて社会課題解決を目指す共創コミュニティです。💫「施設でのアクションのきっかけがほしい」という声に応え、領域を超えた人々が「気軽に」交流できるカジュアルなランチ会を定期的に開催しています。

 

今回は、日本の文化資本の一つでもあるお茶をテーマに、お二方をゲストにお迎えします。

 

・古市 奏文さん(SIIF 事業部インパクト・カタリスト) 
ソーシャル領域のキャピタリストとして活動する古市さんから「文化資本」の価値について、また、それを守るため、直接研究所や企業と話し合いを重ねる原動力についてお話しいただきます。

 

・室伏 謙一さん(室伏政策研究室代表)
政財官での実績を生かし、政策コンサルタントとして独立。個人として日本の食への誇りを取り戻したいという思いで、今回は静岡県静岡生まれであることからお茶に着目。もっといろんな人がお茶を気軽に感じられるよう、粉茶を淹れる予定です。

 

ランチをお持ちいただき、お二人を囲んでリラックスした雰囲気の中で交流しましょう。皆さまのご参加をお待ちしております。

Information
日時
2025/11/20 (月) 12:00-13:00 
場所
Glass Rock Members Lounge
東京都港区虎ノ門1丁目22−1 グラスロック B1階

こんな方におすすめ

・日本の文化的資本への興味がある
・日本文化を受け継ぐことに関心がある
・お茶が好き
・ソーシャルアクション / 社会課題解決について興味がある、すでに取り組んでいる
・ソーシャルアクション / 社会課題解決に関心あるが何から始めたら良いのかわからない
・他業種、業界の方とのつながりをつくりたい
・Glass Rock〜Social Action Community〜への入会をご検討されている
・ソーシャルアクション / 社会課題解決について興味がある、すでに取り組んでいる
 *コミュニティづくりの専門家が運営します。初めての方、お一人の方の参加も大歓迎です。安心してご参加ください。

schedule

・12:00-12:15 Glass Rock 紹介&参加者同士の自己紹介
・12:15-12:50 ランチ・お茶淹れタイム(お茶を片手に、ソーシャルアクションや社会課題解決などのテーマで、盛り上がりましょう!)
・12:50-13:00 締め
※タイムスケジュールは変更される可能性があります。

guest

古市 奏文(SIIF 事業部インパクト・カタリスト)

大学卒業後、大手メーカーで製品開発に携わった後、外資系コンサルティング会社にて戦略コンサルティング・M&Aアドバイザリーの経験を積みました。その後、IT企業のコーポレートベンチャーキャピタルや独立系のベンチャーキャピタルにてベンチャー投資に従事し、2018年に当財団に参画。ソーシャル領域のキャピタリストとして活動。はたらくFUND(日本インパクト投資2号ファンド)の立ち上げや、シードアクセラレータープログラムのプロジェクトリーダーを務めました。22年より、インパクト・カタリストとして国内外の先行事例創出・研究などをリードしています。

室伏 謙一(室伏政策研究室代表/政策コンサルタント )

昭和47年静岡県生まれ。静岡聖光学院高校卒業、国際基督教大学(ICU)教養学部卒業、慶應義塾大学大学院法学研究科修了(法学修士)。 総務省、株式会社三井物産戦略研究所、デロイトトーマツコンサルティング合同会社、みんなの党代表(当時)渡辺喜美衆議院議員政策担当秘書、外資系コンサルティング会社等を経て、政策コンサルタントとして独立、室伏政策研究室(「◯◯と政策をつなぐ研究室」)を設立し現在に至る。 政財官での実績を生かし、国会議員、地方議員の政策アドヴァイザーや民間企業・団体向けの政策の企画・立案、対政府渉外活動の支援、政治・政策関連のメディア活動等に従事。 主な著書等 『仮面の改革派・渡辺喜美』(平成26年10月、講談社) 『ニッポン没落のカラクリ』(令和4年9月、経営科学出版) 『企業家としての国家』(解説執筆)(令和5年4月、経営科学出版)

担当コミュニティマネージャー

伊藤 沙也加(Glass Rock コミュニティマネージャー)
東京都主催のスタートアップ支援施設「Tokyo Innovation Base」の立ち上げ・運営を経験し、会員間のコミュニティ醸成から他施設連携のコーディネートに従事。クロスセクターを繋ぐためのイベント・プログラムの企画運営を担当。前職では、旅行系ベンチャー企業にて、オンライン/オフラインのイベント企画やファシリテーターを経験。
 
フリーランスとしては、廃棄布やビンテージパーツを活用したアップサイクルなアクセサリーブランドの運営と、私立中学校での社会課題解決の講師を行っている。エシカルコンシェルジュ。
根岸 薫海(Glass Rock コミュニティマネージャー)

藤沢市在住。前職では、湘南エリアを拠点に野外映画イベントの自主・受託イベントの企画から運営までの業務全般を経験。その後、「SHIBUYA QWS」のコミュニケーターとして、取材・記事執筆、コンテンツ企画など、共創施設の運営を経験。現在はGlass Rockコミュニティマネージャーの他、学芸大学にある暮らしと日本茶の店のスタッフとして勤務。
メンタル不調によるキャリアブレイクを経験したことから、「あいだの生き方ラジオ」の第4期パーソナリティとしても活動中。