2025/9/1
Program & Event
募集中

9/11【meets new】マルチセクターでの資源循環を考えるカードゲーム
「サーキュラーコミュニティ」

meets new は「新しいこと・もの・ひとに出会う」をコンセプトに、参加者全員で社会課題への理解を深め、同じ想いのひととつながり対話をする場です。「その分野について知識がなくて不安…」という方も気軽に参加できるイベントとなっております。

第12回目は、資源の枯渇や、CO2排出による地球温暖化など、ごみや資源を取り巻く課題はどんどん大きくなっています。そんな中で、新しい社会・経済の在り方として「サーキュラーエコノミー」をいう言葉が生まれました。ごみを出さないことを前提に、社会や経済を再構築していこう!という考え方ですが、そのためには、自分だけではない、だれか(他人・他社・他地域)との共創は不可欠となっています。すでに多様なセクターの方が集まっているGlass Rockでは資源循環においてどんな取り組みができるのか?一緒に考えるイベントです。

Information
日時
2025年9月11日(木) 18:00〜20:00
会場
Glass Rock Members Lounge
東京都港区虎ノ門1丁目22−1 グラスロック B1階
受講対象者
Glass Rock 会員

サーキュラーコミュニティカードゲームとは?

会場全体を一つの社会とみなし、様々な業種になりきっていただき、多様な活動を行います。行政やリサイクル業、製造業など、色々な立場の方が、各々の活動を行っていくことで、自社や地域や社会が変化していくことを体験しながら、「サーキュラーエコノミー」が創る社会・経済の可能性を考えていく体験型カードゲームです。

ゲーム参加者は、自治体やプラスチック製造、アパレル産業などのメーカー、廃棄物処理業、教育・研究分野など12の役割に分かれ、それぞれ異なるゴールを目指してチーム内で議論しながら、解決策を実践していきます。
マルチセクターでの課題解決さの大切さが改めて分かるゲームなので、Glass Rockにぴったりのカードゲームだと思います!

 

初めての方、お一人の方の参加も大歓迎です。

安心してご参加ください。

guest

三尾 幸司(社会デザイン・ビジネスラボ 事務局長)

(株)JSOLにてマーケティングと事業開発に従事。立教大学社会デザイン研究所の研究員を経て、社会デザイン、ソーシャルビジネスを推進。NPO法人コヂカラ・ニッポンにて、子ども向けのキャリア教育「コヂカラMBA」を立上げ。厚生労働省「イクボスアワード2016特別奨励賞」を受賞。2022年6月一般社団法人社会デザイン・ビジネスラボの設立に参画。ASACのメンターなどスタートアップの支援も行う。名古屋学芸大学、名古屋工業大学の非常勤講師。

担当コミュニティマネージャー

藤井 るな(Glass Rock コミュニティマネージャー)
学生時代、衣服に関する課題解決を目指す団体やジェンダーの課題について取り組む団体を設立。学校を再エネ化するための署名活動も実施した。卒業後は、コミュニケーションでの課題解決を軸としてSNSマーケティング企業で営業、ディレクターを担当。社会人もやりながら、魚網や廃棄物を活用したファッションショーの企画・運営を実施。現在はサステナビリティに特化した企業のPR・ブランディングサポートやコミュニティ運営などに取り組んでいる。