2025/6/3
Program & Event
イベント終了

【meets new】6/13(金)中小企業白書を愛でる会 @虎ノ門ヒルズ Glass Rock

Glass Rock 〜 Social Action Community 〜 meets new は「新しいこと・もの・ひとに出会う」をコンセプトに、参加者全員で社会課題への理解を深め、同じ想いの人とつながり対話をする場です。「その分野について知識がなくて不安…」という方も気軽に参加できるイベントです。


第4回目のテーマは、「白書」。中小企業白書をみんなで読み解きます。


中小企業白書、読んだことありますか? 実は白書には、政策担当者の隠された強い思いや「現場のリアル」が、案外たっぷり詰まっています。 この読書会では、数字やグラフを読み解くだけでなく、白書の成り立ちや言葉の行間から、制作過程で人知れず消えていった試行錯誤の痕跡を見出し、" 愛でる " ことで、白書への理解を深めます。


今回のテーマは、「2025年版中小企業白書・小規模企業白書」。 「金利がある世界」に戻った今、企業はどう動いているのか? 価格転嫁は進んでいるのか?中堅企業化をどう支援するのか? 「お試し導入」から「本格活用」へと進むDX・省力化投資とは? などなど、解説どころ満載です。 白書を肴に、想像と妄想を膨らませる読書会。必要なのは、目には見えない熱い人の思いを想像する力です。お酒を片手に白書を愛でながら、政策の未来を一緒に語らいましょう。

Information
日時
2025/06/13 (金) 18:30 - 19:30 JST
場所
Glass Rock Members Lounge
東京都港区虎ノ門1丁目22−1 グラスロック B1階
受講対象者
一般、Glass Rockメンバー
持ちもの
ワンドリンク付き(お酒あり)となりますが
それ以外の飲食物はお持ち込みいただけますと幸いです。

こんな方におすすめ

・白書について知りたい
・ソーシャルアクション / 社会課題解決について興味がある、すでに取り組んでいる
・ソーシャルアクション / 社会課題解決に関心あるが何から始めたら良いのかわからない
・他業種、業界の方とのつながりをつくりたい
・Glass Rock〜Social Action Community〜への入会をご検討されている
 *コミュニティづくりの専門家が運営します。初めての方、お一人の方の参加も大歓迎です。安心してご参加ください。

タイムスケジュール

18:30-18:40(10分)
 Glass Rock 説明
 参加者同士の自己紹介

18:40-19:20(40分)
 ・第1部:白書のつくりかた・読みかたを愛でる
  そもそも「白書」とは?
  「2025年版中小企業白書・小規模企業白書」はどんなものか?
 ・第2部:白書の行間を“愛でる”政策ポイント4選
  金利のある世界へ:30年ぶりの転換期
  価格転嫁:本当にできているのか?
  スケールアップ:中堅企業化に舵を切った
  デジタル化:お試し導入から成果フェーズへ
  (slidoで質問にも答えながら進めます)

19:20-19:30(10分)
 終わりに

19:30-20:00(30分)
 参加自由型の交流会

GUEST

大川 真史(ウイングアーク1st株式会社 )

IT企業を経て三菱総合研究所に約12年在籍し2018年から現職。専門はデジタル化による産業・企業構造転換、中小企業のデジタル化。ユニークな事に取り組む中小企業・団体を訪問して、その活動の本質的な意味を理解して、講演や記事などで情報発信するのが仕事です。公的機関の役職、大学の客員講師、スタートアップ支援の研究員、デザインファームや農業向けハードウェアスタートアップの顧問などもやってます。

橋本 直樹(Glass Rock共創コーディネーター/株式会社KUMANOMICS代表取締役社長)
元経済産業省行政官。特許庁に出向し、知財を活用した社会課題解決のための「I-OPEN PROJECT」を創設。2024年退省し、起業。東京大学公共政策大学院にて講義プログラムを開発、2025年に開講予定。

担当コミュニティマネージャー

伊藤 沙也加(Glass Rock コミュニティマネージャー)
東京都主催のスタートアップ支援施設「Tokyo Innovation Base」の立ち上げ・運営を経験し、会員間のコミュニティ醸成から他施設連携のコーディネートに従事。クロスセクターを繋ぐためのイベント・プログラムの企画運営を担当。前職では、旅行系ベンチャー企業にて、オンライン/オフラインのイベント企画やファシリテーターを経験。
 
フリーランスとしては、廃棄布やビンテージパーツを活用したアップサイクルなアクセサリーブランドの運営と、私立中学校での社会課題解決の講師を行っている。エシカルコンシェルジュ。