誰でも

インサイトシリーズ 第6回
動けない社会? ‐体験と移動がつくる格差のリアル-

学びや挑戦の機会にアクセスできるかどうか、移動の自由を持てるかどうか 。これらは人生の選択肢や可能性を大きく左右します。二拠点居住や国内留学など新しいライフスタイルが注目を集める一方で、「経済困窮家庭の小学生の約3人に1人が体験ゼロ」「自分が自由に移動できる人間だと認識している人は2人に1人」といった現実があります。経済状況や地域環境によって分断される「体験」と「移動」の不平等が、個人や社会にどのような影響を及ぼしているのか。そして、その解消に向けて私たちに何ができるのか。「体験格差」の実態を調査し、その解決にむけた活動を行っている社会起業家の今井悠介さん、「移動格差」の実態を分析し、その構造的な背景に切り込み、移住やモビリティ関連の政策を提案している社会学者の伊藤将人さんをお招きし、参加者とともに「動けない社会?」の実態を見つめ直し、未来への可能性を考えます。

 

Glass Rock インサイトシリーズ

Glass Rock インサイトシリーズでは、多様な社会課題をテーマとしてとりあげ、実践者、支援者、研究者の方々をゲストにお招きし、ゲストとの対話を通じてその課題を「私たちのこと」として共に考えていきます。
次のアクションや最初の一歩のきっかけが⾒つかる場、一人ひとりの大事なことをみんなの大事なことにつなげていく学び合いの場です。毎月 1 回、平日の夜に開催します。ゲストによる問題提起を起点にした対話の後には参加者全員を対象とした交流会を予定しています。

Information
日時
2025/11/18(火)19:00 - 21:00
場所
Glass Rock Members Lounge
東京都港区虎ノ門1丁目22−1 グラスロック B1階
受講対象者
一般、Glass Rockメンバー
参加費
一般 1,500円(ワンドリンク付き)
 
 
※Glass Rock会員は、参加費無料となります。
※OFFICE LIFE NEWS/WORKERS BOARD読者は、500円割引でご参加いただけます。プロモーションコードを入れてお申込みください。
注意事項
■ご提供いただいた個人情報は、円滑な進行のためにスピーカーに共有させていただく場合がございます。
■開場:18:30予定
■お申込期日:2025年11月18日(火)17時まで 
■お申込みキャンセルについて
お申込のキャンセルは、11月16日(日)18時までに、イベントページ内の「主催者に連絡」より、キャンセル希望の旨をご連絡ください。
 
※上記期限以降の返金は承っておりません。
※キャンセル手続き完了まで、2営業日程度お時間を頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。

タイムテーブル

19:00-19:10 オープニング、アイスブレイク
19:10-19:40 ゲストによる自己紹介、プレゼン(お二人続けて)
19:40-20:10 クロストーク
20:10-20:30 Q&A 全体でのディスカッション
20:30-21:00 交流会
※タイムスケジュールは変更される可能性があります。

こんな方におすすめ

・教育や地域格差の課題に関心がある方
・移動やライフスタイルの新しい形に関心がある方
・教育、福祉、地域づくり、移住促進などの現場で活動する方
・自分の生き方や働き方を見直したい方

Speaker

伊藤将人(国際大学グローバル・コミュニケーション・センター研究員・講師)
1996年生まれ。長野県出身。2019年長野大学環境ツーリズム学部卒業、2024年一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。戦後日本における地方移住政策史の研究で博士号を取得(社会学、一橋大学)。立命館大学衣笠総合研究機構客員研究員、武蔵野大学アントレプレナーシップ研究所客員研究員、NTT東日本地域循環型ミライ研究所客員研究員。地方移住や関係人口、観光など地域を超える人の移動に関する研究や、持続可能なまちづくりのための研究・実践に長年携わる。著書に『数字とファクトから読み解く 地方移住プロモーション』(学芸出版社)、『移動と階級』(講談社新書)がある。
今井悠介(公益社団法人チャンス・フォー・チルドレン代表理事)
1986年生まれ。兵庫県出身。小学生のときに阪神・淡路大震災を経験。大学生時代、NPO法人ブレーンヒューマニティーで不登校の子どもの支援や体験活動に携わる。公文教育研究会を経て、東日本大震災を契機に2011年チャンス・フォー・チルドレン設立。6000人以上の生活困窮家庭の子どもの学びを支援。その他、全国子どもの貧困・教育支援団体協議会理事、学校法人軽井沢風越学園評議員等を務める。2021年より体験格差解消を目指し「子どもの体験奨学金事業」を立ち上げ、全国展開。著書に『体験格差』(講談社現代新書)がある。https://cfc.or.jp/

Moderator

中嶋 愛(Glass Rockプログラムディレクター)
編集者。ビジネス系出版社で雑誌、単行本、ウェブコンテンツの編集に携わったのち、ソーシャルイノベーションの専門誌、Stanford Social Innovation Reviewの日本版立ち上げに参画。「スタンフォード・ソーシャルイノベーション・レビュー 日本版」創刊編集長。スタンフォード大学修士修了。同志社大学客員教授。