MIRAI-MOUSOU-KAIGI

2025/9/4
Program & Event
募集中

9/17(水)【未来妄想会議】2040年はどんな未来を描きたい?
「ヘルスケア」「働き方&教育」「まちづくり」「環境」

Glass Rock〜Social Action Community〜の法人会員、個人会員、そして広く一般の方が集い、思い描く未来が近い仲間と出会い、共に描きたい未来について対話し妄想するワークショップ。

 

4つのテーマ「ヘルスケア」「働き方&教育」「まちづくり」「環境」よりお好きなテーマに分かれ、描きたい未来を妄想していただきます。対話を通じ未来を妄想しましょう。

Information
テーマ
2040年 どんな未来を描きたい?「ヘルスケア」「働き方&教育」「まちづくり」「環境」
日時
9月17日(水)19:00〜20:30 + 30分交流会
場所
Glass Rock Members Lounge
東京都港区虎ノ門1丁目22−1 グラスロック B1階
受講対象者
一般、Glass Rock会員
参加費
一般 2,500円(ワンドリンク付き)
※Glass Rock会員は、参加費無料となります。
注意事項
・円滑な進行のためにいただいた情報をスピーカーの方に提供させていただきます。
・開場 19:00予定
・お申込期日:2025年9月17日(水)19:00まで
・お申込みキャンセルについて
お申込のキャンセルは、9月14日(日)19時までに、イベントページ内の「主催者に連絡」より、キャンセル希望の旨をご連絡ください。
※上記期限以降の返金は承っておりません。
※キャンセル手続き完了まで、2営業日程度お時間を頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。

「未来妄想会議」とは?

Glass Rockの法人会員、個人会員、そして広く一般の方が集い、思い描く未来が近い仲間と出会い、共に描きたい未来について対話し妄想するワークショップ。

4つのテーマ「ヘルスケア」「働き方&教育」「まちづくり」「環境」から好きなテーマごとに分かれ、描きたい未来を妄想していただきます。対話を通じ未来を妄想しましょう。


テーマの詳細:

  • ヘルスケア(介護、健康維持/増進、医療など含む)
  • 働き方/教育(生産性向上、格差公正公平など含む)
  • まちづくり(地方創生、インフラ、防災、防衛など含む)
  • 環境(気候変動問題、エネルギー、食など含む)

まだ何となく興味がある程度という方、既に活動されている方、どんな方でも参加できるプログラムです。多様なバックグラウンドを持つ仲間と出会い、対話しながら、これから描きたい未来を探究しましょう。

こんな人におすすめ

・社会課題に向き合う人や活動に興味がある

・働き方にモヤモヤしている。これからの生き方・働き方を見つめ直したい

・新しい視点や価値観に触れて、何かを始めるきっかけが欲しい

・未来に対する不安とワクワク、どちらも感じている

・「妄想」や「対話」からアイデアを育てるのが好き

schedule

・各グループ内で自己紹介

・Glass Rockのご紹介、未来妄想会議とは?

・(妄想ワーク)2040年どんな未来を描きたい?

・(妄想ワーク)未来に向けてのアクションは?

・集合写真

これまでの様子

Facilitator

■ ファシリテーター紹介(左側から順に紹介いたします)
髙島 聖也

地域おこし協力隊、子ども食堂の立ち上げ運営などを経て起業支援会社へ。創業支援施設「Startup Hub Tokyo 丸の内」のコミュニティマネージャー、統括マネージャーを経験。起業準備者のメンタリング、イベントの企画/立案に従事。その後、コワーキングスペースの運営プロデュース企業にて、地方企業向けのインターンシッププログラムの企画や、行政系プロジェクトの事業企画/プロジェクトマネジメントに従事。

影山 直毅

新卒では大手通信IT企業へ入社し、法人営業/営業企画を担当。その後、不動産企業の新規事業チームへ参画。セットアップオフィスや遊休スペース活用など不動産価値向上に通ずる企画を推進。コワーキングスペース事業の立ち上げ・運営に従事。2021年にヒトカラメディアへ入社し、下北沢のワークプレイス「SYCL by KEIO」のコミュニティ運営をはじめ、東京都が主催するスタートアップ支援拠点「Tokyo Innovation Base」など、新規施設の企画づくりや運営構築などのディレクション・推進を担当。

坂本 陽子

大学卒業後、広告制作会社にてプロジェクトマネージャーとして大手企業のデジタル広告の企画・制作を経験。その後モビール作家として活動しつつ、VISIONGRPHに入社。デザイナーを経て、現在はプロジェクトデザイナーとしてコンサルティングプラン、研修等の設計・講師などを担当。グラスロックでは施設の企画を伴走し、現在はグラスロックでのコンテンツパートナーを担当。

曽我 浩太郎

2016年にイノベーションリサーチとコンセプトデザインを強みとした未来像{HOPE}をつくる専門会社 「未来予報(株)」を立ち上げ、スタートアップから大手企業の未来像を構想。2019年に米国最大級のクリエイティブイベントSXSWとJapan Representative契約を締結し、SXSW Japan Officeを立ち上げる。国内企業や団体・自治体などでの講演活動や、未来思考人材を育てる教育事業も推進。著書に『10年後の働き方「こんな仕事、聞いたことない! 」からイノベーションの予兆をつかむ』(インプレス社, 2017)

伊藤 沙也加

東京都主催のスタートアップ支援施設「Tokyo Innovation Base」の立ち上げ・運営を経験し、会員間のコミュニティ醸成から他施設連携のコーディネートに従事。クロスセクターを繋ぐためのイベント・プログラムの企画運営を担当。前職では、旅行系ベンチャー企業にて、オンラインコミュニティのイベント企画やファシリテーターを経験。フリーランスとしては、廃棄布やヴィンテージパーツを活用したアップサイクルなアクセサリーブランドの運営と、私立中学校での社会課題解決の講師を行っている。エシカルコンシェルジュ。