関心のあるテーマや名前、活動内容などから、目的の情報を検索できます。
領域を超えてクロスセクターで社会課題を解決するための共創拠点「Glass Rock 〜Social Action Community〜」。共創パートナーとして参画いただいている英治出版による「越境」を軸に選書した書籍が地下1階のMembers Loungeに並んでいるのをご存知ですか?今回は、選書してくださった山下智也さんと荒金真美さんにお越しいただき、英治出版のご紹介から選書の背景、英治出版が書籍に込めた想いをポッドキャスト公開収録で語っていただきます。
5/28(水)14:00-15:00
10名程度
無料
Glass Rock メンバー
「Publishing for Change “みんなのものにする”ことを通して人・組織・社会の未来づくりを応援する。」をパーパスに掲げ、ビジネス書・社会書を中心に様々な本を出版しています。
主な刊行書に『イシューからはじめよ』(安宅和人著)、『解像度を上げる』(馬田隆明著)、『ティール組織』(F・ラルー著)、『学習する組織』(P・センゲ著)などがあります。
またオフィスの別フロアにある小規模のシェアスペース運営や、本を活かした学びのデザインにも取り組んでいます。
『シンクロニシティ』という本との出会いをきっかけに2009年に新卒で英治出版入社。『イシューからはじめよ[改訂版]』『岡田メソッド』『チームが機能するとはどういうことか』『異文化理解力』などを企画・編集。英治出版と共感し合う方々が参加する会員制コミュニティスペース「EIJI PRESS Base」、自己変容プログラム「学習する組織×セルフマネジメント」などをプロデュース。妻と娘と新潟県在住。野球観戦とさつまいもの天ぷらが好き。
教育系の事業会社、こどもの居場所づくりをするNPOと、教育から社会が変わることを願って、長く教育業界に。その後、「Publishing for Change “みんなのものにする”ことを通して人・組織・社会の未来づくりを応援する」という英治出版のパーパスに共感し、2023年に入社。営業・プロモーション、広報を担当。英治出版の読者コミュニティを作りたいと画策中。島根県松江市出身