会員限定

Members Hour ~あなたの「やってみたい」が主役になる、共創の場~

「Members Hour」は、Glass Rockの会員一人ひとりの「やりたい!」という想いを、もっと自由に、もっと気軽に実現するための、メンバー主体の活動の場です。この場は、単なる交流に留まらず、次なるアクションを生み出すプロセスを大切にする、共創のための起点となります。

 

  • 誰もが発起人: 情報交換や、社会課題の解決に向けたオープンな対話、アイデアをプロトタイピングや実証実験につなげるなど、テーマやジャンルの垣根を越え、あなたの「やりたい!」を自由に提案し、実現できます。異なる専門性や経験を持つ人々が集うことで、多角的な視点から深い洞察とアイデアが生まれます。

 

「アイデアの種を試したい」「まずは誰かと対話したい」。ささやかな一歩から、この活動に参加してみませんか。企画する人も、参加する人も、小規模グループで深く話せる場がここにあります。

 

 

<これからの開催予定> 

  11/11 (火) 19:00〜20:30『』読書対話会(第1回)

 ※風の谷=安宅和人氏の著書『「風の谷」という希望』(英治出版)

 

Information
企画にあたって
  • 開催日: Glass Rockでイベントがない時間帯であれば、基本的にいつでも開催が可能です。土日や夜間も大歓迎です。企画したい方は、コミュニティマネージャーにご相談、または日程調整フォームからお申し込みください。 
  • 場所と形式: Glass Rockでのリアル開催を基本としつつも、オンライン開催にも対応しています。
  • 活動ルール: 活動で生まれたことを可視化するため、簡単な感想や議事録をSlackに共有いただくようお願いします。
参加方法
詳細はGlass Rock(B1F)のホワイトボード、またはSlackの**#106_chat_membershour**スレッドをご確認ください。
参加表明は、来館時にふせん、またはSlackスレッド内で受け付けています。
会場
Glass Rock Members Lounge
東京都港区虎ノ門1丁目22−1 グラスロック B1階
対象
Glass Rock会員

Members Hour (開催例)

1. 異分野対談から「幸福のあり方」を探る
  • 企画テーマ: これからの幸福や生き方を考える

  • 活動概要: バイオリニストと脳科学者という、全く異なるバックグラウンドを持つ二人が対談。参加者との交流も交えながら、「幸福のあり方」「芸術とテクノロジー」「資本主義社会における生き方」といった多岐にわたるテーマを探究しました。定量化できない「幸せ」について、多角的な視点から深く話し合い、参加者は異分野の視点から人生観をブラッシュアップするきっかけとなりました。

  • 問いと気づき: 多様なキャリア観、未来への洞察、人生の価値観の探求

 

2. Z世代の視点で国際情勢を「自分ごと」にする
  • 企画テーマ: ネパールのデモ—Z世代が国を変える瞬間に遭遇した経験

  • 活動概要: ネパールでの緊迫したデモを現地で体験した学生会員が主催。現地で見た「国の転換点」をシェアしたことをきっかけに、参加者間で「デモのエネルギー」「SNS時代における情報と行動」「日本との文化・社会的な違い」といった議論が展開されました。予定時間を大幅に超過するほど熱量の高い対話となり、参加者は身近な視点から国際情勢を深く考える機会を得ました。

  • 問いと気づき: 社会の構造理解、世界と日本の関係性、行動のエネルギー

 

3. 日常の行動から「社会課題の解決」につなげる
  • 企画テーマ: Trash? or Treat?(ゴミ?それともごちそう?)

  • 活動概要: 世界食料デー月間に合わせ、「ハロウィン・フードドライブ」を企画・実施。家庭やオフィスで余っている食品を集め、地域のこども食堂などに寄付しました。気軽に社会課題の解決に参加できる身近な活動として機能し、参加者にとって具体的な行動を起こすきっかけとなりました。

  • 問いと気づき: 具体的なアクション、地域社会との繋がり、身近なSDGs