
地域のつながりが希薄になる中、「多世代が気軽に集える場所」を作ろうとする動きが全国各地で活発化しています。
本イベントで取り上げる、コミュニティスペース「cotokoto」は「イオンタウン」の中にあり、旅行会社のクラブツーリズムがイオンタウン株式会社から受託運営しているというところです。
日常的に買い物に行く商業施設にあることが、人々にとってアクセスしやすいことに留まらない価値を生み、また、クラブツーリズムが運営することで旅行会社として培ったノウハウをコミュニティ育成に活かすことができているといいます。
今回のイベントでは、地域の多様な人々を巻き込んでクロスセクターで共創を仕掛けることで持続的なコミュニティ活性化の設計を行うクラブツーリズムの井原優さんに、具体的な活動内容、そして新規事業としてビジネスで社会的価値の創造にも挑戦する中で進めているインパクト評価の狙いや効果についてお話いただきます。
「cotokoto」で学びの機会や体験価値を提供するのは地域の多様なプレイヤーたちです。今回はその最前線で活動する方々も登壇します(一部オンライン登壇)。
・地域の高校生がこどもに勉強を教える企画を展開する城北埼玉中学・高等学校の南部大輔さん
・Jリーグを目指すサッカーチーム・COEDO KAWAGOE F.Cの中島涼輔さん
・救命講習を行う関谷沢果さん
彼らが目指すものや「cotokoto」と共創することで何ができると考えているのかをお聞きします。
さらにイベント当日は、「こどもの居場所 cotokotoひろば」のこども食堂が新たにスタートする日です。現地とオンラインでつなぎ、こども食堂を運営する「こそだてびより」の小池愛美さんにも現場の生の声と協働の意義についてお話を伺います。
後半は、Glass Rockの共創パートナーの認定NPO法人 全国こども食堂支援センター・むすびえの小山秀幸さんも交えたクロストークになります。多世代の居場所づくりをしている小山さんの視点でcotokotoをどうご覧になるか、地域の巻き込み方の違いなど、語り合います。
終盤で感想シェアタイムを設け、「自分だったらこんなことができそう」と考え、共有します。
クロスセクターで対話し、持続的にコミュニティを盛り上げていく手法について考えたい方やクラブツーリズムさんとどんな関わり方ができるかを考えたい方のご参加をお待ちしております。