トランプ政権以降、米国では反DEI(多様性・公平性・包摂性)の動きが加速しています。一方、日本国内では性差や年齢、人種などに関係なく能力を発揮できる社会の実現に向けて変革が必要だという認識は広まりましたが、依然として旧来の慣習が壁となっています。
本イベントでは、昭和女子大学が行うサステナビリティビジネスコンテストで米コロラド大学生が来日する機会に、日本社会およびメディアにおけるダイバーシティーについて、英字新聞The Japan Times初の女性編集トップを務めた大門小百合・昭和女子大学客員教授が英語で講演します。
その後の対話セッションでは、アメリカから来た学生たち、昭和女子大学の学生、そしてGlassRockの会員の方々との対話を通じて、日米の多様性について考えます。モデレーターは今井章子・昭和女子大学グローバルビジネス学部教授が務めます。
日本社会の現状を捉え、対話を通じてアメリカの学生と昭和女子大学の学生の視点に触れることができる貴重な機会です。イベントは英語で実施しますが、日本語での補足や質疑における日本語から英語への通訳のサポートが入りますので、お気軽にご参加ください。