Glass Rock × 共創パートナー

2025/7/8
Program & Event
イベント終了

7/10 (木)地域課題をネガティブにしない。
~たった1枚の絵日記が地域の未来を変えるまで。~

Glass Rock~Social Action Community~共創パートナー
一般社団法人ちいきん会が取り組む「中小企業ミライ絵日記」の話。
 

地方創生に係わって「地場企業や地域産業を中心とする地域の中小企業が自社をポジティブに捉えるにはどうしたら良いか?」という長年の疑問に対して生まれたのが「中小企業ミライ絵日記」です。

 

誰でも描ける絵日記を未来の日付することで、パーパスやMVVのような小難しい話ではなく、単純にわかりやすい自社の未来を想像できる。そして誰も未来の自社をネガティブに描けない。そんなミライ絵日記がなぜ生まれたのか?また、どう活かされたのか?

 

今回は「たった1枚の絵日記が地域の未来を変えるまで。」のお話をします。

Information
日時
2025/07/10(木)19:00~20:30 + 30分交流会
場所
Glass Rock Members Lounge
東京都港区虎ノ門1丁目22−1 グラスロック B1階
受講対象者
一般、Glass Rockメンバー
参加費
一般 1,000円(税込)、Glass Rockメンバー無料
中小企業ミライ絵日記とは

中小企業の経営者や従業員とその家族、または中小企業に係わっている人、もしくは中小企業に係わりたい人が、自分たちの働く会社や中小企業の係わる地域、または日本の産業全体を「こんな“未来”にしていきたい」または「こんな“未来”になっている」と思い描き、未来の年月日と文章を組み合わせた「中小企業によって実現される未来の絵日記」です。

 

タイムスケジュール

19:00 たった1枚の絵日記が地域の未来を変えるまで。

19:30 ワークショップ「ミライ絵日記を描いてみよう!」

個人から法人まで好きな所属から選定し、ミライ絵日記を皆さんで描きます。

20:00 ミライ絵日記の発表会

20:30 参加者交流会

名刺交換など参加同士の交流会になります。

こんな人におすすめ

・地方創生のリアルな話を聞きたい

・地域の社会課題を解決したい(興味がある)

・地方創生や地域課題解決に係わる人と繋がりたい

・ミライを描きたい方

登壇者(ミライ絵日記ファシリテーター)紹介

猪股 裕(一般社団法人ちいきん会 運営事務局プロデューサー
神奈川県出身。玉川大学工学部卒業後、2013年4月神奈川県平塚信用金庫に入庫。支店業務(7年)と本部で業務を経験。本部では、中小企業の創業から事業承継の幅広い本業支援を実施しながら、自治体・学校など地域の方々と連携し、地域活性化を目的としたマルシェ等を開催。金融庁×日経 地方創生フォーラム登壇、関東創業ビジネスコンテスト 3位入賞。2024年2月経験者採用枠で経済産業省に入省。現所属は製造産業局産業機械課で企画調整担当をしている。
田城 功揮(株式会社タシロ 代表取締役)

神奈川県出身。新卒で㈱パソナに入社。同時期にNPO法人NICEの理事を務める。2019年㈱タシロに入社、2023年代表取締役就任。自社製品「3WAYピザ窯」は日本最大規模の展示会でグランプリ受賞。「日本で一番挑戦するベンチャー型町工場」を掲げ、「共創」により発展を目指している。直近では、さがみロボット産業特区 ロボリンクアンバサダーに就任。

吉田 圭(一般社団法人スマートニッチ応援団 代表理事)

大手出版社の知的財産を扱う関連会社に入社後、書籍の映画化など二次著作物の企画制作など多くの事業に携わり、ブランドマネジメントに特化した株式法人を設立して独立。現在は地域ブランディングの仕事が多く、クライアントの9割が行政・自治体や外郭団体となっている。2019年に一般社団法人スマートニッチ応援団を設立。近年は日本の産業教育推進に力を入れている。