アジアから循環する未来をどうデザインする?
〜 台湾と日本の最新サーキュラーエコノミー動向と実践から考える 〜
Designing Circular Futures from Asia
Insights from the Latest Circular Economy Trends and Practices in Taiwan and Japan
【Glass Rock × REnato Lab × Circular Economy Hub】
ハーチ株式会社は、 社会課題解決のために領域を超えたクロスセクターで共創する拠点Glass Rock 〜Social Action Community〜 の 共創パートナーとして参画しています。今回はGlass Rockとのコラボレーションで開催します。
気候変動、生物多様性の喪失、資源制約をめぐる安全保障リスクの高まりや紛争など様々な環境・社会課題が顕在化するなか、世界ではサーキュラーエコノミー(循環経済)への移行が求められています。
循環経済への移行においてはEU・欧州諸国が先進的な政策により世界をリードしている一方で、従来の西洋中心主義的なアプローチが限界を迎えるなか、循環経済の未来の方向性をめぐるナラティブはより多元化しており、日本や台湾を含むアジア地域における実践に対する注目が高まってきています。私たちは、アジアからどのように世界の循環経済への移行に貢献し、アジアの文脈に沿った循環する未来をデザインすることができるでしょうか?
循環経済専門メディア「Circular Economy Hub」を運営するハーチ株式会社では、台湾ツアープログラム”Repair Our Futures”の企画をはじめ、「サーキュラーデザイン」をテーマに日台間交流を続けてきました。その中で、日本と台湾には双方がお互いに尊敬し、学び合える素晴らしい循環経済、サーキュラーデザインの実践があることを学びました。そこで、今回は台湾を代表するサーキュラーデザインファーム「REnato Lab」のCEO・Aining Ouyang氏の来日に合わせて、日本と台湾の循環経済をめぐる動向や実践について学び合い、ともにアジアの循環する未来について考えるためのイベントを企画しました。
台湾の循環経済・サーキュラーデザインに関する最新動向について知りたい方や、アジアらしい循環経済のあり方について考えたい方など、少しでもテーマに興味がある方はぜひお気軽にご参加ください。
18:15 受付開始
18:30 オープニング
18:35 イントロダクション
18:40 プレゼンテーション
- REnato lab:台湾のサーキュラーエコノミー政策・企業動向(15分)
- Circle Design:日本のサーキュラーエコノミー政策・企業動向(15分)
- Circular Economy Hub(ハーチ株式会社):活動紹介(10分)
19:20 パネルディスカッション・質疑応答
19:50 日台循環経済交流プログラム紹介
20:00 クロージング
20:10 カジュアル・ネットワーキング
21:00 終了