Report
誰でも

共創の未来を可視化する ー 統合報告書の俯瞰解析とリアルな取り組みから探る社会課題

少子高齢化、気候変動、貧困・格差など、近年複雑化し特定の領域のみでは解決が難しい社会課題解決のためには、企業、行政機関、NPO・NGO、個人などの連携と共創が求められます。領域を超えてクロスセクターの連携と共創により社会課題の解決に取り組む会員制拠点「Glass Rock 〜Social Action Community〜」では、会員活動を発信するギャラリーが地下1階にあります。

 

上場企業300社の統合報告書をもとにデータ分析した俯瞰図と、サステナビリティ担当者へのインタビューから引き出す企業の現場担当者の本音、そして日本と海外事例を交えて記事で紹介している本展の特徴は、展示をご覧いただく方も参加できる双方向の展示であることです。展示をご覧になっている方向けに、個人の視点でサステナビリティに対する本音をシールに書き込んで貼っていただくコーナーは、壁一面があっという間に皆さんのコメントが書かれたシールでいっぱいになりました。

本セミナーでは、展示中の統合報告書可視化プロジェクト「サステナビリ ティの本音」を解説しながら、リアルなデータに基づいた共創のヒントについて考えます。特に、VALUENEX社が収集・分析した上場企業300社の統合報告書をもとに、企業が掲げる課題や重点テーマを俯瞰し、可視化されたインサイトから共創の接点を探ります。

実際に先進的な地域共創を進める企業事例として、株式会社明電舎経営企画本部サステナビリティ推進部の佐藤達則さんをお迎えし、気候変動などに関連するサステナビリティ活動をテーマにしたトークセッションを通じて、「データ」と「実践」が融合する共創の未来像を考えていきます。

 

現在、Glass Rock ギャラリーでは初回の展示として「サステナビリティの本音~『自分だけじゃムリ』から『自分にもできる!』へ」を展開しています。
※会期:2025年4月9日(水)~6月30日(月)

Information
日時
2025年6月18日(水)16:00ー17:30 
会場
Glass Rock Members Lounge
東京都港区虎ノ門1丁目22−1 グラスロック B1階
受講対象者
一般、Glass Rockメンバー
注意事項
■円滑な進行のためにいただいた情報をスピーカーの方に提供させていただきます。
■開場15:30予定
■お申込期日:2025年6月18日(水)16時まで 
■お申込みキャンセルについて
お申込のキャンセルは、イベントページ内の「主催者に連絡」より、キャンセル希望の旨をご連絡ください。
※キャンセル手続き完了まで、2営業日程度お時間を頂く場合がございます。あらかじめご了承ください。

こんな方におすすめ

経営企画/サステナビリティ推進部門のご担当者 
事業開発・イノベーション部門のご担当者 
社会課題に関心のあるビジネスパーソン

スケジュール

15:30-16:00    受付 & ネットワーキング
16:00-16:10    開会の挨拶 - Glass Rockの説明、展示の趣旨&解説- 熊田 ふみ子(森ビル)
16:10-16:25    可視化データ解説:統合報告書300社分析の全貌 - 宮﨑 俊(VALUENEX)
16:25-17:00    トークセッション:サステナビリティの本音

17:00-17:30    Q&A ネットワーキング

speaker

佐藤 達則(株式会社明電舎 経営企画本部 サステナビリティ推進部 副部長 )

1995年、明電舎に入社。風力の新規事業でドイツ風車メーカーの有資格者として建設・O&Mを主導。2014年よりシンガポールの鉄道プロジェクトにて電力設備設計を主導。2020年よりシリコンバレーで技術探索や無形資産の可視化プロジェクトを推進。現在は環境分野の中長期的な企画立案と戦略的取り組みに従事。
技術経営修士(専門職)、技術士(電気電子部門・総合技術監理部門)、AIPE認定知的財産アナリスト(特許)

中村 達生(VALUENEX株式会社 代表取締役社長CEO 兼 VALUENEX, Inc. (USA) CEO & President)

早稲田大学大学院理工学研究科を修了後、三菱総合研究所入社、途中、東京大学工学部助手に就任。2005年に工学博士取得。2006年に株式会社創知(現VALUENEX)を設立、代表取締役社長CEOに就任(現任)。2014年2月米国シリコンバレーに当社現地法人を設立、Presidentに就任(現任)。2018年、当社東証マザーズにIPO。早大大学院理工学術院非常勤講師を17年にわたり兼務。2018年度特許情報普及活動功労者受章。2019年スタンフォード大学よりJapan-US Innovation Award 企業に選定。

宮﨑 俊(VALUENEX株式会社 技術・市場調査部長)

医療系コンサルティング会社にて主に製薬メーカーの製品戦略・新規事業戦略支援などのコンサルティング業務を経験後、2019年にVALUENEX入社。
VALUENEXでは主にメーカーに対してテキストビッグデータ解析・可視化技術を活用したコンサルティング業務に従事。技術情報だけでなく、ニュース・IR情報など多岐にわたるデータ解析を経験。

熊田 ふみ子 (森ビル株式会社 Glass Rock Gallery 担当)

2002年に森ビル株式会社に入社。アカデミーヒルズの運営を担当する。2016年に筑波大学大学院に進学。2022年に博士(システムズ・マネジメント)を取得。

moderator

小菅 隆太(Glass Rock共創コーディネーター/株式会社ママそら CCO)

元経済産業省次世代モビリティ政策室週一官僚のキャリアを持ち、ソーシャル、ビジネス、パブリックのトライセクターをつなぎ、新しい共創モデルの創造に寄与する越境型コミュニティマネージャー。イベントプロデュース、ディレクションといった企画設計から、MC、ファシリテーター、モデレーター、広報PRまで、社会や地域の課題に寄り添うプロジェクトのコミュニティを活性化していくプロフェッショナル。活動家として、地方創生、子育て、夫婦関係といった領域での情報発信も多数。